最近始まった定額減税。
ちゃんと減税されるか不安の育休中の方、休職中の方、まずはご安心ください。
増税メガネの岸田首相はちゃんと手を打ってくれています。
定額減税始まったけど、育休中…どうなる?
ニュースでちらほら聞いている方も多いであろう「定額減税」。
一人当たり4万円分税金を安くしてくれるというもの。
扶養がいれば、4万円x(本人+扶養人数分)で税金が安くなる!
しかし、私は去年夏から現在まで育休中。
2024年6月から一年間が減税の対象らしいが、働いていないので減税してもらえるか不安だった。
扶養が二人いるので、12万円フルで減税されないとさすがに悔しい。

育休を取るタイミングが悪かったなんて思いたくない!
そんな中、住んでいる宇都宮市から手紙が来た。
調整給付金 支給通知書
来たのは「調整給付金 支給通知書」なるもの。
減税しきれない人には、「調整給付金」という形で減税しきれない分を給付してくれるという内容。

「増税メガネ、増税メガネ」と揶揄される岸田首相ですが、こういう策を用意している点で私は非常に好感を持っています(笑)
育休中の私は所得税がかかっていなかったので、所得税の分がまるっと給付される内容でした。
これでフルで減税を受けられます。一安心!
ちなみに、支給通知書をもらうために、私からアクションは起こしていません。
市役所の方が勝手に動いてくれました(感謝)。
調べてみると、このような調整給付金での支給は宇都宮市に限らず全国で行われるようです。

支給の方法
ちなみに、給付金詐欺が横行する昨今。
どのように支給されるのかが気になりましたが、マイナンバーカードを作った際に登録していた口座に振り込んでくれる(何もしなくてOK)ようです。
数年前にやっていたマイナポイント20000ポイントプレゼントの際にポイントをもらった方は、すでに口座登録しています。
口座登録していない方は、書類の返信か、オンライン申請が必要(アクションが必要)とのことです。
書類が届いたら、ぜひ忘れないようお気を付けください。

最後に
こういう給付金とか、減税とか、タイミングが悪くて漏れちゃったりするとホント悔しいですよね。
とりあえず、育休の方、休職中の方はご安心ください。
減税はフルで受けられます!
住んでいる市町村からの手紙がなかなか来ない場合は問い合わせてみてもいいと思います。
ただ、基本は待っておけばOK。
それではまた、次の記事でお会いしましょう!
Follow @sendaitaro_blog
ぜひ気軽にコメントしていってくださいね♪
リクエストあれば、記事で解説したいと思います。
記事を書いたらXにポストしてます。
フォローしてもらうと歓喜します(笑)
コメント