皆さんはスマホのキャリアはどこを使っていますか?ドコモ?au?Softbank?
スマホの通信費は毎月掛かるお金なので、できるだけ安くしたいですよね。
私は2014年からずっとau系のUQmobileで1600円/月使っていました。
それを今年から1/5以下の290円/月にしました。
前提:私のスマホの使い方
- 基本的に家のwifiでのみ使う。
家では動画を見たりするヘビーユーザ。 - モバイル回線は月1GB以下。
外で使うことは、アプリのポイントカード表示やLINE電話、Youtubeをラジオ的に聞くくらい。
時々、旅行で月2~3GBになる。
日本通信SIMに変えて290円/月に
UQmobileには不満は全くありませんでした。
お昼時でも回線速度も良いし、料金はこれ以上安い料金の会社はないだろうと思いこんで、調べもせずにずっといました。
ある日「日本通信SIM」という激安料金プランの会社があることを知りました。
私が選んだのは「シンプル290プラン」。
通信量が1GBを超えても1GBごとに+220円。3GB使っても730円/月。
日本通信SIM 合理的なスマホ料金誕生【公式】 (nihontsushin.com)

安い、安すぎる!!
結論:料金は100点満点・通信速度は70点で採用決定!
2024年1月から日本通信SIMを使っていますが、結論メイン回線としてこのまま継続して使おうと思います。
料金は言わずもがな。ここまで安い会社はありません。
しかし、少々問題なのは通信速度。
例えば、銀行アプリでコンビニATMを操作しようとした場合、以下のように時間が増えました。
操作したのは平日午前10時頃なので、それほど回線は混みあっていないと推測されます。
- wifi環境下では2秒ほど
- 日本通信SIMでは5~6秒ほど
その他の場面でも、ワンテンポ遅く感じることがあるため、通信速度は優秀ではありません。
とは言え、ワンテンポ遅いことが分かっていれば、事前に準備しておけば問題ありません。
例えば、アプリのポイントカードをレジで見せるなら、レジに並ぶ前に表示しておけば良いでしょう。

ワンテンポ遅いくらいなら、全然問題なし!採用!
旅行などのイベント時はモバイルwifiをレンタル
日常生活でワンテンポ遅いことが気にならなくても、旅行など頻繁に外でスマホを使う時にはストレスになります。
例えば、チケット争奪戦があるアミューズメントパークなどで、日本通信SIMで臨むのはおススメできないです。
そんな時はモバイルwifiをレンタルして、普段の通信速度の遅さをカバーすると良いでしょう!
料金プラン【短期も長期もお得】|WiFiレンタルどっとこむ (wifi-rental.com)

月々の料金が安い分、必要な時はしっかり使っちゃいましょう!
万が一の時はどうするのか?
万が一の時、例えば「身内の不幸を外で知った時はどうするんだ?」とか疑問もあるでしょう。
しかし、ずっと万が一を気にして毎月不要に高い通信費を払うのは無駄ではないでしょうか?
そういう時は、「その時にどうにかする!」と私は割り切ることにしました。

電話は問題なくできるので、電話で連絡を取るようにすればいいでしょう
日本通信SIMに向いている人
- 外でそんなにスマホを使わない人
- 外でスマホを使う人でも、家のwifiでダウンロードするなど事前に準備ができる人
- 費用を抑えつつ、子供にスマホを持たせたい人

私の子供はまだ小さいですが、将来的にはまず日本通信SIMでスマホデビューさせようと思っています。
日本通信SIMには通信量を制限する機能があります。
そのため、使い過ぎを防止できます!

日本通信SIMのエリアカバーは優秀(ドコモと同じエリア)
よくある心配でSIMの会社を変えたはいいけど、電波が立っておらず使えないパターン…
ご安心あれ!
NTTグループであるドコモの回線を使用しているため、電波のエリアカバーはとても優秀です。
以下は栃木県宇都宮市周辺の通信ができるエリアを示しています。
図の左上あたりの緑色のエリアは以外は基本使えることが分かります。
(ちなみに使えないのは山の中)
通信・エリア | NTTドコモ (docomo.ne.jp)

ぜひ皆さんの住んでいるあたりも調べてみてください
事前にスターターパックを買うと安い
日本通信SIMに申し込む際、「スターターパック」がAmazonなどで手に入ります。
スターターパックを使うと初期手数料3300円が無料になります。
スターターパックが手数料より安くて、回線開通に急いでいないなら、スターターパックを買ってから申し込むとより節約できます。
Amazon.co.jp: 【日本通信SIM】 合理的(シンプル290、みんなの、30GB、かけほ)各プランから選んでお申込みいただける、新スターターパック NT-ST2-P : 家電&カメラ
日本通信SIMの申し込み時の画面
合理的プランのお申込|日本通信SIM (nihontsushin.com)
余談:2021年以降のスマホはSIMロックがかかってない
日本通信SIMに変えるにあたり、スマホのSIMロックを気にする方もいると思います。
しかし、問題ありません。
2021年以降に買ったスマホはSIMロックが最初からかかっていません(SIMフリー)。
それより古いスマホでも、携帯ショップに持ち込めばSIMロックを解除してもらえます。
2021年以降は、消費者が携帯電話会社からスマホを購入する際に、原則SIMロックを解除して渡すことになっています。つまり、現在購入できるスマホは基本的にSIMフリーの状態で販売されています。
SIMロック解除とは?メリット・デメリットや解除方法、注意点を解説 (rakuten.co.jp)
最後に
日本通信SIMはパーフェクトではありませんが、十分検討する価値はあると思います。
この記事が皆さんの検討材料になればうれしいです!
それではまた、次の記事でお会いしましょう!
Follow @sendaitaro_blog
ぜひ気軽にコメントしていってくださいね♪
リクエストあれば、記事で解説したいと思います。
記事を書いたらXにポストしてます。
フォローしてもらうと歓喜します(笑)
コメント